車を買いたい!
そう思ってはいるけど、いくらくらいかかるのか?
やはり、これは乗り越えなくてはいけない壁のようです。

高い買い物をするときは、その機能が自分に見合っているのか、
その値段だったら出しても大丈夫だろうか?
そう考えることが損しないポイントだと思います。

前回の記事で書いたように、日産のデイズを検討してた管理人の記録です


広告

車両本体価格は約120万円(管理人の場合)

一番、大きな金額になるであろう、車両本体価格から考えますが、
その際、まず検討するのは、そもそもどの車が欲しいのか。。。ということ。

デイズは3グレード

まずデイズ本体が3グレードに分かれています。

  • ノーマル
  • ハイウェイスター
  • ライダー

ディーラーに説明を受けた管理人の感想は、下に行くほど車の外観デザインや、内装、パネルなどにこだわりが出てくる。そんな印象でした。

車の基本的な運動性能などは、あまり関係ないと思います。
暗いところを走ると、感知してライトがつく「オートライトシステム」は、ハイウェイスター以上のグレードのようです。

日産は、ハイウェイスター押しなんですね。
たしかに街中を走っている車も、ハイウェイスターが多い印象があります。

このページが参考になると思います。
日産:デイズ [ DAYZ ] 軽自動車 | グレード・価格

グレードの中での3タイプ

上記の各グレードを選んだ後は、さらに3種のタイプを選びます。
っで、多くの人はこっちのほうが大事。

  • X
  • S
  • J

Jが入門機モデルで、s→xと上位機種になるという感じのようです。
やはり、上記リンクから確認できますが、xはs以下と大きく異なる感じ。

特に大きく違うのは2つ、インテリジェンスキーとエアコンのパネル。
インテリジェンスキーは、いわゆるキーを車に差し込まないタイプ。
ポケットの中に入れたままで、ドアの開け閉めとエンジンのスタート、ストップができます。

エアコンのパネルもタッチパネル式でおしゃれです。

それと、2WD、4WDのグレードもあります。
4WDは雪道で活躍するのかな?九州に住む管理人は2WDで十分かなと思っています。

グレードを決めなくては先に進めない

そりゃ、高いグレードのほうがいいんだけど、やっぱり値段との兼ね合いがありますよね。
ちなみに、2WDに固定して、XSJそれぞれのグレードの価格を表にしてみました。

X S J
ノーマル ¥1,220,100 ¥1,120,350 ¥1,067,850
G X J
ハイウェイスター ¥1,379,700 ¥1,310,400 ¥1,220,100
ライダー ¥1,642,200 ¥1,467,900 ¥1,377,600

ノーマルのXに決定

デザインは、管理人の目にはどれもかっこよく見えます。
だから、ノーマルで十分。しかし、インテリジェンスキーやエアコンの機能などは、
ちょっと魅力的に感じました。

価格表も、じっと見比べましたがノーマルのXで行こう!
そんな結論になりました。



広告