日産デイズを購入して、取扱説明書をパラパラと読んでみました。
気になったところがあって、実際にチェックしてみました。
これって、結構大事だし面白いです。
ひょっとして、確認しなかったら、全然知らずに過ごした機能かもしれません。
チャイルドセーフティドアロック
ドアを指定してのロック
チャイルドセーフティドアロックというシステムがあります。
子供さんが小さくて、操作を誤ってドアを開けてしまい、飛び出してしまう
などという事故を防ぐためだと思われます。
その機能としては、内側からはドアが開かないけど、
外側からは開けられるというものです。
リアシート(後ろ)側のドアのこの部分に、スイッチがあります。
これを→の方向に入れて、ドアを閉めます。
こうすると、内側からは開かないけど、外側からはドアが開けられるようになります。
緊急で内側から開けたい場合は、窓を下げて外に手をまわして、
外からドアを開けるようにする仕組みです。
これは左右両扉、どちらにもついています。
お子さんを運転席後ろに座らせるときなどは便利な機能ですね。
運転席横のロックスイッチ
運転席の右には、ロックスイッチがあります。
これは、押すと沈み込みますが、この状態では運転席以外の窓が開かないです。
ドアは開けることができます。
もう一度押すと解除になります。
広告
シート調整スイッチ、関連
高さも変えられる
これは運転席のシートです。管理人が単に知らなかっただけなのですが、
赤丸のダイヤルを回すと、シートの高さが変えられれます。(若干ですが)
背もたれを倒したり、前後に移動させる方法は知ってたんですが、
これは知りませんでした。
アームレストがある
アームレストがあります。助手席との間に
リアシートの倒し方
リアシートは、このレバーを倒したまま、前に押すと倒れます。
大きな荷物を入れる時は便利ですね。
さらに後部座席のシートの角度を変える時も、このレバーを使います。
後部シートを前後に移動させるときは、このレバーを使います。
ヘッドレストの高さ調整
ヘッドレストは、この横のスイッチを押せば上に上がります。
こうやって引き抜くこともできるんですよ。
エアバッグ
エアバッグは、できれば使いたくない機能ですが、
いざという時の安全を守ってくれる大事な機能です。
いざという時は、こうやって守ってくれるんですね。
大事なことは、助手席のダッシュボード上に荷物を置かないことです。
この部分に芳香剤などのアクセサリーをつけてはいけません。
バックミラー
デイズについた、一つの目玉機能「アラウンドビューモニター」ですが、
この機能はオフにすることもできます。
例えば、通り沿いのお店の前の駐車場に頭から車を入れて、
バックで、通りに出るという時は、アラウンドビューモニターはかえって邪魔な時があります。
そんなときに使える方法です。
アラウンドビューモニターを切ることができる
ギアをバックに入れているので、アラウンドビューモニターがついた状態です。
っで、この真ん中のスイッチを一度押すと、赤丸部分の表示が変わっています。
ちょっと分かりにくいですが、いわゆる天から見た映像から、後ろを見た映像に変わっています。
さらに、もう一度押すとアラウンドビューモニターそのものが消えます。
これは、知っておいたほうが絶対損がないと言えると思います。