車のインテリア、内装とか、設備とかって結構大事ですよね。
っで、今日は日産デイズ、購入した車のインテリア、内装というよりは設備について書きます。
広告
コインケースがない
管理には、ETCなどつけないアナログ人間なので、料金所でおじさんとお金のやりとりを直接します。
なので、コインケースがあったほうが便利なんですがありません。
これは、ハンドル脇右横の部分。ライトの角度を調節するスイッチと、
サイドミラーの角度を調節するスイッチです。
灰皿がない
シガーソケットは、こんな下のところにあります。
灰皿がありません。最初からついていない。
タバコ吸わないからいいけど、ごみ箱としては重宝するんだけど。。。
カップホルダー、ドリンクケース
カップホルダーは、ポンと一度おすと飛び出てくるタイプ。
もう一度押すと引っ込みます。
ちょっと気に入ったのが、このドア脇のここ。
ペットボトルがおけるようになっています。
運転席だけでなく、各ドアに4つあります。
ペットボトルのドリンクは、どちらかと言えば冷たい飲料のほうが多いだろうから。。。
車内でも下のほうにあるんですね。納得です。
バニティミラー
サンバイザーっていうんですね。運転してて日差しがまぶしい時に使うあれ。
裏側には、バニティミラーがついています。
バニティミラーって何?って管理人も思いました。
お化粧用のミラーだそうです。
男性は関係ない。。。などと思わずに男性は、見てみましょう。
鼻毛のチェックとか。。。大事なことです。
その他、便利装備と書かれているもの
パンフレットに乗っている便利装備です。
大きさが分かるように、ちょっとティッシュなどを置いてみました。
イマイチ、どう使っていいか、よく分からないんですよね。。。
買い物フックはこれ。
あんまり大きいものや重いものは無理でしょうね。
助手席後ろのポケットです。
助手席下の引き出し。
パンフレットによると、靴などをおけるみたい。。。
ハイヒールとか、運動靴とか。。。シーンによって使い分けする。。。んでしょうね。
マックス重量は2キロです。
リア側のライト
夜、車内を明るくするのに運転席横にライトがありますが、
後部座席の天井にもライトがあります。
これはうれしいかも。