購入して約一月経とうとしています。
この時点で、また気が付いたこと書いておきます。

室内ライトは左右にある。。。あんまり意味ないかも

日産デイズ、一月乗ってみて気が付いたこと
日産デイズ、一月乗ってみて気が付いたこと

よく見ると、室内ライトは左右にあります。運転席用と助手席用。
でも、ライトの向きがそれぞれの方向を向いているわけではないので、
あんまり意味がないかもしれません。。。

日産デイズ、一月乗ってみて気が付いたこと
日産デイズ、一月乗ってみて気が付いたこと

それと、後部座席にもライトがあります。
これは、家族利用の場合はうれしいですよね。


広告

時計の合わせ方

日産デイズ、一月乗ってみて気が付いたこと

もう、時計の時間が間違っています。そこで、時計を合わせることにしました。
説明書を読んだんですが、これは知っていないと難しいです。

日産デイズ、一月乗ってみて気が付いたこと

まず、左上の時計のボタンを押します。clock offとかonの表示になりますが、onの時に長押しします。
すると、時刻(上記写真では2のところ)が点滅します。2時はOKなので、また時計ボタンを押すと、
分のほうが(写真では34分)点滅しますので、ダイヤルを回して時刻を合わせます。

みなさん、ナビをつけるんでしょうか?
これは、純正のCDラジオを付けている人のみ参考なので、あまり役立たないかも

スパナマークの意味

日産デイズ、一月乗ってみて気が付いたこと

モニタのところにスパナマークが出たのは驚きました。
これは故障ではなく、定期点検の時期が近づいていますというサインだそうです。
ちょっと、ドキッとしますよね。

ギア前の小さなボタン

日産デイズ、一月乗ってみて気が付いたこと

こんなところにボタンがあるなんて、運転していてはじめて気が付きました。
説明書をあわてて読み直してみると、「ダウンシフト&ドライブスポーティスイッチ」だそうです。

軽いエンジンブレーキやが必要な時や力強いスポーティ走行を行う時に使用します

とのこと。

日産デイズ、一月乗ってみて気が付いたこと
日産デイズ、一月乗ってみて気が付いたこと

なるほど、パネルのD表示がDS表示に変わります。
説明書通り、軽く力強くなります。
高速道路でスピードを上げてレーンに乗る時や、峠の急な下り道などで使いたいところですね。

以前よりは、感覚的に燃費がいいと思える

日産デイズ、一月乗ってみて気が付いたこと

パンフレットの燃費は29.2キロ(1リットルあたり)とありますが、

日産デイズ、一月乗ってみて気が付いたこと

写真を撮影した時にアベレージは、8.2キロでした。
感覚的には29.2は高すぎるし、8.2は低すぎます。
前乗っていたアルトよりは確実に燃費がいいです。

遠くのショッピングセンターまで、何回買い物に行ったら給油って考えたときに、
だいたい倍ぐらい感覚があくので、24~25キロ(リッター)というところかな~と思っています。



広告