2017年の春から初夏にかけて、タイヤの値上げがあるんですね。車検などで、そろそろタイヤの交換をと考えていた人には要チェックの情報かも。
東洋ゴム、国内向けタイヤ最大10%値上げ 6年ぶり :日本経済新聞(2017/3/29 11:18)
東洋ゴム工業は29日、国内市販用タイヤの出荷価格を5月から引き上げると発表した。天然ゴムなど原材料価格が上昇し、生産コストの削減などでは吸収しきれないと判断した。値上げは2011年以来6年ぶりで、製品によって異なるが平均値上げ幅は最大10%。国内タイヤ大手4社のうち、東洋ゴム以外の3社は今年に入りすでに値上げを表明している。
平均値上げ幅は乗用車用で5.5%のほか、トラック・バス用が8%、建設車両用が10%など。
最大手のブリヂストンは28日、6月から夏向けの乗用車用で平均6%値上げすることを発表した。横浜ゴムも4月から乗用車用の平均6%の値上げを決めたほか、住友ゴム工業も5~10%の値上げに踏み切る方針だ。
天然ゴムは主産地のタイで今年1月に洪水が発生して供給不安が高まっているうえ、投機的資金も流入して価格が高騰している。
広告
大手4社軒並み値上げ、遅くても6月1日から
公式ページを見るとちゃんとアナウンスされています。
- 国内市販用タイヤの値上げについて | ニュースリリース | 株式会社ブリヂストン・・・夏タイヤは6月1日より 冬タイヤは9月1日より
- 国内市販用タイヤの値上げについて・・・住友ゴム 夏タイヤは6月1日より 冬タイヤは9月1日より
- ニュースリリース|国内市販用タイヤの値上げについて・・・横浜ゴム 2017年4月1日より値上げ
- 国内市販用タイヤ出荷価格の改定(値上げ)|プレスリリース|ニュース|東洋ゴム工業株式会社・・・2017年5月1日(月)より適用(夏用、冬用タイヤとも)
管理人は、昨年車検の時期に合わせてタイヤを交換しました。ギリギリまで替えなかったのが仇となって結構高くついたという苦い経験があります。マメにタイヤ店やカーショップに通って値段チェックして、GW時期などセールがあって安い!と思ったら、すぐ決断するのがおすすめです。
広告