大阪のイベントで、セシールさんのブースを見たとき、愛媛の今治タオル 一押しでした。
この時は、実際にウォーキングで重宝されているという
ユーザーの方がいらっしゃったので、その方とタオルソムリエの資格を持つ担当者さんとの
やり取りをベースに記事を書きました。

しかし、高級品質で知られる今治タオルと言えば、やはり手触り感や使い心地の点ではないかと思います。

towel000

福岡のイベントで

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

大阪にはなかったんですが、福岡のイベントには持ってきてくれました。
これが、外資系のホテルも品質の高さから受注するという、まさに今治らしいタオル。
触り心地が、ふんわりしている。ボリューミーに見えるけど軽い。


広告

商品名ズバリ すごいタオル

商品名はずばり「すごいタオル」。タオル生産は、基本は請負だそうですが、
作りたいタオルを作る!をコンセプトに、作られたのがこのタオル
iconだそうです。

今から数年前に自分が使いたいタオルを作ろうと、従来の正岡タオルの教科書を無視して、しっかりしたホテルの作り方とは全く違う作り方で、さらにホテルにはない軽くて柔らかい糸を使って誕生させたのが『すごいタオル』です。出来上がってホントにすごいタオルだって思って感動しました(笑)!」
当初は家族や知り合いに配っていただけでしたが、今治タオルの公式ストアで取扱われることになり大ヒット商品に。(上記リンク引用)

タオルを使う時の注意

今治タオルの公式ページと伊予の国のタオル舗ページを見て、へーって思ったことがいくつかあります。

例えば、

1)洗濯するときに○○しない。

2)タオルのほつれを補修するには?

3)新しいタオルを使う時に、まずやること。

など。。。ちょっとクイズ形式ですが、
なるほどと勉強になることばかりでした。

タオルの上手な選び方・使い方・・・今治タオル公式ホームページ
お気に入りのタオルを上手に使う
icon・・・伊予の国のタオル舗

実際に使ってます

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

かく言う、管理人も使っています。今治タオル(フェイスタオル)。頂き物ですが。。。
最初はもったない・・・と思ったのですが、やっぱりタオルは高級品でも、
生活の中で使われてはじめて、その存在価値が光るものだと思います。

感動的というよりも、使いやすくて日常になじんでいる。
そんな感じでしょうか。

今治タオル専門ストア(伊予ノ国タヲル舗) - セシール

広告