これ、便利なんだよ!
特に、寒くなる時期のウォーキングにね!
先日のリンクシェア大阪のイベント、セシールのブースで、
そんなことを言っている男性がいらっしゃって・・・。
ひきつけられたんです。
今治タオル押し セシールさん
セシールさんが、今治タオル押しっていうのはなるほどと思いました。
というのは、通販で有名なセシールさんは、四国香川県高松市に拠点があります。
高級タオルとして有名な、今治タオルは、愛媛県今治市ですよね。
セシールは、通販会社さんですので、商品はいろいろ扱っておられますが、
今回は、今治タオルの一点押しでした。
っで、いつものweb担当の男性のほかに、
奈津子さんというタオルのスペシャリストの女性がお見えになっていました。
ショップ店長 タオルソムリエブログ
こちらのブログ(セシールの専門サイト)の担当者さんでもあります。
広告
ウォーキングとマフラータオルの話
ちょっと話をもとに戻します。ウォーキングの時のお話。
管理人は、ダイエットのためによくウォーキングをしています。
っで、本格的な冬に向かうこの時期と、春先の寒さが緩む時期は
ちょっと服装が難しかったりするんです。
というのも、寒いな~と思って、割と着込んで歩きはじめると、
体がポカポカしてきて、ついには暑くなってくる。
歩き終えるころには汗をかいている・・・というパターンです。
そんな時、このタオルマフラーが便利。
もちろん、最初は防寒・寒さ対策で首の熱を逃がすのを守る。
そして、汗をかいたら、タオルとして利用する。
実際に手に取ってみたけど。。。タオルっぽくない。
女性がよく利用されている薄手のマフラー、まさしくあんな感じです。
価格も1050円だし、お手頃。
いくつか色をそろえて。。。
そうだな~、管理人の住む福岡なら大濠公園とか、
大阪だったら万博公園とか、東京だったら皇居の周りとかを
おしゃれに、颯爽とウォーキングしてみたいです。
作り手の思い
このマフラータオル。
作り手は、今治市の「宮崎タオル」というメーカーさんです。
(九州人は宮崎と聞くと、宮崎県を思い出しますがお名前の宮崎さんです)
現在、女性社長の息子さんがコメントされていますが、
お父さんの代で、タオルづくりのノウハウを生かしたマフラーを開発されたそうです。
この時、40代から60代の女性に何度も意見を聞いて、日本初のタオルマフラーを世に出したとのこと。
宮崎タオル作り手の思い・・・詳細はこちらをご覧ください。
タオルマフラー・・・セシール