先日、セブンイレブンがコンビニ店舗内にセルフ式のカップコーヒーを置くと発表しました。
管理人は、コーヒーを飲まない日はありません。
インスタントなのか、コンビニなのか、カフェなのか、喫茶店なのか。。。
それは、その日によって違いますが、365日飲まない日はまずないです。
せっかく飲むのなら、シチュエーションにあったコーヒーを飲みたい。
またリーズナブルにいただくことで、お値段的にも損しないと行きたいところです。
セブンイレブンのコーヒー、飲んでみました
店内にドリップマシンがあるので、それで飲む形式。
レジでカップを買って(レギュラー100円、ラージ150円)
セルフでボタンを押していただきます。
飲んだ感想は、、、そうですね。。。
マクドナルドのほうがちょっと美味しい。
広告
比較してみた
あくまでも管理人の個人的な意見ということで。。。
コーヒーをいただく場合、ポイントは味、値段、場所の3つが大事と言えるでしょう。
販売場所 | 味点数 | 値段 | 場所 |
スターバックス店舗 | 10点 | 300円前後から | 店舗でゆったり (サードプレイスがミッション) |
スターバックスインスタント | 9点 | 一杯100円くらいから | 店舗なし |
セブンイレブン | 5点 | 1杯100円から | 店舗なし |
マクドナルド | 6点 | 100円 | 店舗あり |
マックカフェ | 9点 | 220円から | 店舗あり |
これは、値段と場所とを考えて、どれがベストかは人によって違うと思います。
仕事をするなら。。。管理人ならマックカフェを選びます。
スターバックスのwifiは無料ですが、なかなかつながらないという印象を持っていますので。
あと、セブンイレブンのスイーツは、格安でそうとう美味しいですので、これも比較の対象になるという人も多いでしょう。
wbsで紹介
コーヒー新潮流「100円以下」も・・・ワールドビジネスサテライト 2013年1月28日(月)放送分
番組の内容メモ
・店内で販売するコーヒーの新ブランド「セブンカフェ」
・本格コーヒーで、ロゴも新しくデザイン。担当は佐藤可士和さん。
・ドリップマシンのデザインも佐藤さんが行ったとのこと。
・先行店舗はすでに2000店。8月には全国1万5千店に拡大予定
・導入したお店では、調理パンの売上が30%アップしたとのこと
・セブンイレブンの井坂社長「一つのマグネット(お客様をひきつけるコンテンツ)になると思う」
・今後は、イトーヨーカドー、デニーズなどのグループ各社にも導入していく予定。
コーヒーが集客のポイントになっているということから、競争が激化しているとのこと。
消費者である我々にとってはうれしいことだと思います。
比較して上手に選ぶのが損しないポイントでしょう。