いつも、何気なく食べている食べ物も、美味しく食べてもらおうとさまざまな努力や、しかけがあります。
何も考えずに、口に運んで消化してしまう前に、一度そのことを確認することで、感謝の気持ちや、変な話、それが美味しく感じたりすることがあります。
今日は、食材の知識をちょっとつけることで、損しないというお話。
マクドナルドのマフィンを取り上げます。
シルシルミシルサンデーより
今日のネタ元は、シルシルミシルサンデーさんです。
シルシルミシルサンデー・・・2012年8月5日放送分
これは、管理人も大好きな朝のメニュー。ソーセージエッグマフィン。
広告
上の粉は?何
食べたことがある人は知っていると思いますが、パンがちょっとザラザラしていますよね。
この粉は、とうもろこしを乾燥させた粉です。
焼いたときに、より風味を出すためにかけているとのこと。
マフィンに関するウンチク
さらに、マフィンに関するウンチク。
・マフィンは水の配分量が多いので、もちっとした食感になる。
・通常のハンバーガーのパンは上下にスライスされているが、マフィンは店舗で上下に引き裂く。もっちり感を出すため。
・専用トースターで90秒焼いて、バター風味のオイルをふきかけて完済させている。
さらに、番組ではエビフィレオ、チキンタツタ、フィレオフィッシュのパンは、トースターではなく、蒸すことで具材との一体感を出している話や、
チーズには、熟成専門のチェックをする人がいる話などが紹介されていました。
知識という調味料
テレビでも、雑誌でも、ネットでもなんでもいいんですが、
食べ物などの歴史や、ちょっとした工夫などを見るのが大好きです。
別に、そうはならないはずなのに美味しそうに感じしてしまう。
知識って、一つの調味料ではないか・・・と考えています。
関連リンク
・チキンタツタなど食べづらい、マクドナルドメニューを食べやすくする方法
・マクドナルドでwifiを利用する。その設定方法など