自動車を運転されるあなたは、任意保険に入られてますよね。
管理人は「ソニー損保」さんの自動車保険に長年お世話になっています。

今までは、契約の更新と料金の振り込みのみで、
長年、実際にお世話になったことはありませんでした。

しかし、図らずも先日事故に遭遇してしまって、お世話になることになりました。
事故対応の体験談を書くのは、あまり気の進まないことですが、
いざ、事故に遭遇してみると、動揺したり冷静になれなかったりするものです。

あなたも、対応を頭の中でシミュレーションしていただき、
もしもの時のために備えていただきたい。
そんな思いから、この記事を書くことにしました。

 

交差点の出会いがしらの事故

管理人が事故したのは、交差点での出会いがしらの事故でした。
幹線道路(県道の対向2車線)に対して、ちょっと斜めに切れたような交差点で、
見通しが悪かったんです。

しかも、歩道にちょっと、奇抜な格好をした方が、
フラフラしながら、交差点に向かっていたのも目に入って、、、
事故につながったのかもしれません。

管理人の車は左前が。お相手の車は右側面が故障する格好になりました。
幸い、どちらのドライバーにも同乗者にもケガがなかったのが不幸中の幸いでした。

事故があった場合は、まずはケガ人の手当て。
安全な位置まで、車を移動させたり、人を運んだりすることが大事。
これは、自分が当事者ではないとしても協力したいものです。


広告

警察への電話

次に警察へ電話します。これは110番でいいです。
事故の場所や状況を聞かれますので、ふーっと息を落ち着かせて、
務めて冷静に答えましょう。

それから、保険会社さん。管理人の場合は「ソニー損保」さんへの連絡になります。
管理人は電話番号を知らずに、104にかけましたが、

0120-303-709 に電話します。
(携帯からでも電話できます)

事故対応ページ ・・・ソニー損保

警察の方が来られたら、免許証、自賠責保険、車検証を見せるように言われます。
これらは、常に携帯しておくことが大事。
免許証は財布の中など携帯していると思いますが、車検証や自賠責保険は
車に積んでおくといいかもしれません。

ついでに「ソニー損保」などの任意保険証も積んでおくと、
ご自分が入っていた保険内容などがすぐわかるので便利ですよ。

それと、蛇足情報をもう一つ。警察は事故に関して、道路や車の状況などから
書類を作成しています。おそらく、事故報告書のようなものでしょう。

あなたに覚えておいてほしいのは、
保険屋さんは、この情報(警察が調べた情報)を見ることはできません。
あくまでも、あなたからの申告内容が、
事故の全容を知る全てになります。



自動車事故で保険を利用した・・・関連リンク

実際に体験した事故の状況、警察への連絡

ソニー損保、自動車保険会社への連絡

過失割合のお話

事故でやりとりした書類

ネット自動車保険のメリットデメリット

広告