ここで、ソニー損保・自動車保険から郵送されてきた書類についてご紹介しておきます
帰宅費用サポート
これは、CMなどでもおなじみの「ロードサービス」と言われる書類。
車が事故で使用不能になった場合、代替交通機関の領収書などを添付して送付します。
また、宿泊が必要になった場合なども費用負担してくれます。
管理人は、家から比較的近い事故だったこと。
家族に迎えに来てもらえたこと。から、今回は利用しませんでした。
広告
保険金請求受付、補償内容に関するご案内
保険金請求受付のご案内で、自分の事故に対する担当者さんが白黒の顔写真であります。結局お会いすることはありませんが、「あー、こんな人なんだな」と想像がつきます。
それと、保険の契約内容と、今回利用する保険内容の確認ができます。
補償内容に関するご案内では、最初のほうは。事故に対する特約の説明。
インターネットサービスセンター、よくいただく質問などの項目が記載されています。
これは、ソニー損保で扱っている商品の補償の内容を再確認するような書類です。
あと12ページのインターネットサービスセンターというページが、
事故対応の状況や、担当者とのネットでのコミュニケーション、などについて確認するのに便利なので、一度目を通しておきましょう
PCや携帯で交渉の内容がリアルタイムに確認できる
保険金請求受付のご案内の書類の一番下、
この部分にログインIDとパスワードが記載されています。
それは、このページから入力してこんなことがわかります。
上のバーの「ご契約者のかた」→「事故経過報告」
→「事故経過報告紹介」
ログイン画面が出てきますので、上記書類のログインIDとパスワードを入力すると、
事故経過報告の掲示板にログインできます。
事故の経過について、きっちり記録が取られているし、
言った言わないのケースについても非常に役に立ちます。
対応完了の書類
対応が完了、あるいは終わりに近づくと次のような書類が送付されてきます。
事故対応完了のご案内
事故対応が終わりました・・・という書類
物損事故示談内容のご案内
過失割合がいくらくらいで、どのくらい振り込みましたなど
物損事故示談内容のご案内
示談書作成は省略しますという書類
自動車保険金請求のご案内
今回の事故によって、あなたの等級数が落ちましたので、次回からの保険料は 少し高くなりますよという案内です。
だいたい、事故を起こしたら3等級落ちるというのが目安のようです。
自動車保険金請求のご案内
どこにいくら払ったか・・・などの対応書類です・
お客様アンケート
お客様アンケートです。 これは、メールでネットでもできますという案内が来ますので、 管理人はネット上で答えました。