外食で食べる味噌汁は、味がしっかりしていて美味しいのに、家で作る味噌汁は、なんとなく味が薄い感じがする。。。
こんな悩みをお持ちの方って少なくないと思います。子育てに忙しいし、ダシをしっかり取るのはやはり大変。
そんな、あなたに朗報です。プロも使う技なんですが、あるモノを使うだけで味が激変。美味しくなるんです。
さて、そのあるモノとは?
広告
味噌汁を、よそう前に入れるもの
そのあるモノとは、粉がつおです。
味噌汁を、よそうお椀に少し入れてあげて、そこにお味噌汁をよそう。これだけで、味が激変するとのこと。
日本料理で、よく「追いがつお」って言いますよね。お店では、鰹節を入れて一煮立ちさせる技のようですが手間が大変。そこで、粉がつおを使うだけでもだいぶ違うそうです。
味噌汁を温めなおすときにも有効な技とのことで、ぜひお試しあれ。
スゴ技Q 美と健康に! みそ汁の極意・・・NHK あさイチ(2014/3/12放送分)
ちなみに、ネタ元はこの番組です。
プロの味噌汁の作りかた
番組では、プロの日本料理店ではどのように味噌汁を作っているか紹介されていました。(なだ万の料理長さんが紹介)
1)だしは、昆布とかつお節で取る
2)そのだし汁に味噌をとく
3)さらに、追い鰹をして、あたためてる
4)かつお節をこして、具を入れたお椀に味噌汁を入れる
お店で出す場合、具は別に温めて味付けして後からスープをはるそうです。このほうが、見栄えもいいし、煮崩れしないとのこと。
・・・信じられないくらい大変。慣れ親しんだ味噌汁というより、本当にプロが作るスープなんですね。
広告