この春から環境が変わって、クレジットカードを作る人は少なくないと思います。ところで、初めてカードを作るのにあなたにとって必要な条件って何でしょうか?
こんな時、表計算ソフトほど素晴らしいツールってないと思います。代表的なマイクロソフトのエクセルを使って考えてみます。
広告
「クレジットカード 初めて」で検索すると
検索エンジンで「クレジットカード 初めて」で検索すると、たくさんのサイトが出てきます。興味深いのが、サイトによってすすめているクレジットカードが全然違うということ。これは、どれを選んでも大差ないことを意味しているのか?それとも、ほかの理由があるのか?はわかりません。
とりあえず、3種類ほど選んでみました。どれも聞いたことがあって、あーこれ知ってるとかいうカードだと思います。
クレジットカードを選ぶ基準条件を再確認する
- カードを使える場所が多いか?
- 手数料が少ない。できれば無料。年会費もそうだし、リボ払いならやめる(というかできたら避けたいところ)
- 貯めたポイントを使える場所は多いか?又は少なくても自分が頻繁に使う場所か?
- 自分がよく支払う場所でポイントを効率的に貯められるか?
- 自分が審査に通るか?
以前ご紹介したクレジットカードを選ぶ条件を考えて、エクセルを使って表にしてみます。
横軸に候補のクレジットカード。縦軸に条件を書きます。一番右の「審査」は、自分が審査に通るか?という意味ですが、「初めて」なのでこの条件はとりあえず考えないようにします。すべて0(ゼロ)を入れています。
情報を調べながら、この表に点数を埋めていきます。公式サイトをまず見るのがおすすめ。絶対的な評価ではなく、あなたのさじ加減で構いません。
1)カードを使える場所が多いか?
カードの使用範囲を調べるのは、googleやyahooの検索エンジンではなく、Yahoo!知恵袋、OKWAVEなどで「visa 使えない」「JCB 使えない」などのキーワードで検索するのがおすすめ。あ、ここでは使えないんだ。。。という意外な発見があります。たとえば、コストコで使えるクレジットカード、使えないクレジットカードがあるってご存知ですか?
さらに、海外で使うつもりなら、目的地に行ったことのある人に、使えなかった経験がないか聞いてみる。また、自分が普段買い物や支払いををする場所でレジでマークを確認したり、店員さんに聞いてみるのもおすすめです。
使用範囲 | 管理人が付けた得点 | |
---|---|---|
三井住友visaカード | VISA | 95 |
JCBカード | JCB | 90 |
楽天カード | VISA,JCB,MASTERから選べる | 100 |
一般的には、VISA,JCB,MASTERは使える範囲が広いと聞いています。JCBは国内で強いけど海外で使えない場合もあるって聞きますよね。なので、管理人がつけた得点はこんな感じ。重ねて言いますが管理人個人判断の今の時点での点数ですので、あなた自身で判断して点数を入れてください。
2)手数料を公式サイトから確認する
手数料は非常に重要な項目。年会費と分割払いにしたときにどのくらい手数料がかかるのか?の2つをちゃんと把握しておきましょう。
分割払いにしたときの金利手数料って、年換算するとびっくりするぐらい高いんですね。これがクレジットカード会社の利益の源泉の一つなんだとよく理解できますし、1回払いで払うことがいかに大事か?よく分かります。このときの金利手数料は「実質年率」と言うようです。
あなたが、新しくクレジットカードを作るときは「(クレジットカード名) + 実質年率」という検索をして分割払いにしたときに、こんなにお金がかかるんだということを、必ず再認識しておきましょう。
手数料他 | 実質年率% | 参考ページ | |
---|---|---|---|
三井住友visaカード | 80 | 12~14.75 |
年会費|クレジットカードの三井住友VISAカード 分割払い|クレジットカードの三井住友VISAカード |
JCBカード | 90 | 7.92~18.00% |
年会費無料クレジットカード特集|クレジットカードのお申し込みなら、JCBカード ショッピング分割払いのお支払い方法|クレジットカードなら、JCBカード |
楽天カード | 100 | 12.25~15 | 楽天カード: お支払い方法_分割払いのお支払い方法 |
何度も言いますが、管理人だったら。。。という条件で点数を記載しています。実質年率は、どこも高くて大差ないので、年会費の高さが注目点かな?と考えました。
3)貯めたポイントは使える場所が多いか?
ポイントが貯まりますよ。。。って言われても、そのポイントってそもそも使える?もっと言うなら、あなたが、普段よく買いものをしたり、支払うものに使えるのでしょうか?
P使用範囲 | 管理人の意見 | |
---|---|---|
三井住友visaカード | 20 | ワールドプレゼント(というポイント)。このポイントは直接は使えない様子で、ほかのポイントサービスと交換することによってはじめて使える。しかも200ポイントから。200ポイント以上なら3円=1ポイント分キャッシュバックが受けられる。 |
JCBカード | 15 | okidokiポイントが貯まる。いくつかの用意された商品と交換もしくは、提携のポイントサービスとポイント交換することではじめて使える。キャッシュバックの仕組みもあるが、サービスによる?など分かりにくい。 |
楽天カード | 100 | 楽天ポイントが貯まる。楽天市場や楽天トラベルなどでダイレクトに使えて、買えるものや範囲も非常に広い。 |
管理人の採点では明確に差がでました。貯めたとしても、そもそも交換しなければいけないポイントって、魅力を感じないんですがあなたはいかがですか?何ポイント以上必要とか?交換条件などややこしい障壁がありますよね。基本、そのまま使えるのが一番です。
4)ポイントが効率的に貯められるか?
3)のチェックで大差がついてしまったので、ここはあまり意味がないのかもしれませんが、ポイントが効率的に貯められるか?についても比較してみます。
P貯効率 | 説明(カードを使用して) | |
---|---|---|
三井住友visaカード | 10 | 1000円(消費税込み)につき1ポイント。 |
JCBカード | 10 | 1000円(消費税込み)につき1ポイント。 |
楽天カード | 100 | 100円(消費税込み)につき1ポイント。 |
採点した表を並べ替えて、あなたオリジナルのクレジットカードランキングを作る
点数を自分で評価して点数をつけたのがこの表です。当然、人によって中身が変わってくると思います。
エクセルの上部の操作パネル 「並べ替えとフィルター」→「ユーザー設定の並べ替え」を選びます。(表全体を選んでおきます)
先頭行をデータの見出しとして使用する。にチェックを入れて、最優先されるキーに「使用範囲」を選んで、順序を降順にします。
さらに「レベルの追加」から他の条件も追加して同じように操作します。条件を入れ終わったらOKボタンを押します。
使用範囲 | 手数料他 | P使用範囲 | P貯効率 | 審査 | |
---|---|---|---|---|---|
楽天カード | 100 | 100 | 100 | 100 | 0 |
三井住友VISAカード | 95 | 80 | 20 | 10 | 0 |
JCBカード | 90 | 90 | 15 | 10 | 0 |
条件は足すことも引くことも優先順序も変えることができます。大切なのは、人のおすすめランキングではなく、自分オリジナルのランキングが作成できること。また、自分にとって大事な条件を見直したり、デメリット(金利など)を再確認できることにあります。一度エクセルで表にしてみるのがおすすめです。