管理人はポイントを貯めるのは下手ですが、ポイントを使うのはとても上手だと思っています。とてもシンプルな考え方があって、これこそ損しないと自信をもって言えます
広告
必要な買い物をして、手持ちのすべてのポイントをすべて使い切る
必要なものを購入して、手持ちのポイントをすべて使う。ポイントはできるだけ貯めない。どうしても貯めたいならポイントで得した分の現金を貯めるです。
というのも、ポイントって、無いよりはましかもしれないけど、貯めててもいいことって全然ないと思うんです。
1)使える範囲が狭い
まず、使える範囲が狭い。家電量販店で貯めたポイントをスーパーで使えないですよね。現金なら問題ないのに。。。ポイント交換サービスもあるけど、たいてい手数料ポイントを取られますよね。
2)ポイントのルールを決めるのはお店側
極端な話をすれば、明日から止めますと言われればそれまで。あなたのポイントなのに、ルールを決めるのはお店側なんです。ほかにも買い物の上限10%までしか使えない、一度に使えるのは何ポイントまでなどなど。
お店側の立場からすると、客の囲い込みやついで買い、うまくやれば先払いのような形も作れます。あなたが協力する必要はありません。同じ理由でプリペイドカードなども、できるだけ使わないほうがいいと考えています。
3)有効期限がある
ない場合もあるけど、有効期限ってありますよね。あんなに買い物をしてポイントを貯めたのに、有効期限が来てポイントがなくなってしまったという経験があるのは管理人だけではないと思います。
4)増えない
現金なら貯金すれば、ちょびーーーーっとでも利子が付きますよね。定期預金にする。あるいは、もっと積極的に運用する原資にもなり得ますよね。(たとえ少なくても)。でも、ポイントの場合、手続きすれば利子がつくとか増えるなどという話は聞いたことがありません。
ポイントに振り回されないことも絶対に大事。
ポイントに振り回される買い物行動も要注意です。
- あと数百円の買い足しで何ポイント付きます。
- 今のうちに購入すればポイント2倍ですよ。
- 有効期限切れのポイントがありますよ。今のうちにお買い求めください
自分にとって必要な買いものであれば、これらはお得な情報です。しかし、「ポイントがもったいないので買ってしまった」は、たいてい無駄な買い物になりますよね。また、無駄なポイントシステムに登録しないのも大切。あなたの個人情報が、どこで何に使われるのかわかりません。
「ポイントは早めに使う」ことが大事と日経新聞でもおすすめされていました
追記 2017/6/10
日経新聞土曜日版、日経プラスで、ポイントは早めに使うことがおすすめという内容で紹介されていました。書かれたのはポイ探の菊池さんです。
貯めたポイントが第三者に不正に使用されるなどして被害を受けた場合、どうすればいいのか?残念ながらほぼ泣き寝入りせざるを得ないというのが現状です。
(略)
ポイントはそもそも、企業が販売促進や広告宣伝の経費をかけて発行するのが基本です。いわばおまけのようなものです。法律によって保護される対象ではありません。不正に交換されたとしても、被害届を警察に出すのは消費者ではなく、不正アクセスを受けた発行企業になります。
(略)
不正交換を受けないために、ログインIDやパスワードはきちんと管理しましょう。そしてそれ以上に大切なのは、貯まったポイントはできるだけ早く使うことです。有効期限切れを防ぐためだけではなく不正交換を防ぐのに有効です。