追記 2019年7月31日(水)
2019年7月23日(火)、今年も九電から熱中症予防プラン(75歳以上の家族が1人以上いる)が発表されました。今年は昨年(2018年)と違って、現在加入中のプラン適用が幅広く、さらに縛りもないようです。
九州電力 令和元年の夏も「熱中症予防プラン」を実施します! -75歳以上のお年寄りがお住まいのご家庭を対象に、令和元年9月分の電気料金から1,500円割引-(2019/7/23)
管理人の家は、ばっちり当てはまりましたので電話で手続きして、9月分の料金から1500円引いてもらえることになりました。
「契約プランの変更は必要ないですね?」「2年は九電の契約が必要などの縛りはありませんね?」などと質問攻めしましたが、「それは必要ない」とのことでしたので記載しておきます。75歳以上のご家族がいるご家庭で九州電力を使われている方は、電気代の領収書(請求書)を片手に電話することを強くおすすめします!
以下は、2018年(過去)の熱中症予防プランの記事ですので、ご参考程度に。
連日猛暑で最高気温40度越えなど、命の危険にも迫る暑さが続いています(2018年7月記)。そんな中、九州電力が発表した電気料金プランが話題になっています。
75歳以上の高齢者がいるご家庭では、「熱中症予防プラン(お年寄り応援プラン)」に変更すると、8月9月の電気料金を1割引きにします。
いい話!とは思うんですが、すぐに飛びついても大丈夫でしょうか?ちょっと調べてみました。
- 各メディアの情報を整理してみた
- 熱中症予防プラン(お年寄り応援プラン)=「スマートファミリープラン」の内容を確認する
- 本当にお得なのか?計算する簡単な方法。(領収書をご用意ください。)
- あれ?スマートファミリープランよりお得なプランがある
- 九電以外にどんな電力会社が利用できるのか?比較してみたい!
各メディアの情報を整理してみる
猛暑:九州電力が熱中症予防プラン新設 75歳以上向けに – 毎日新聞(2018年7月23日 20時35分)
九州電力は23日、連日の猛暑を受けて、75歳以上の高齢者がいる世帯を対象に、8、9月分の電気料金を一律1割引き下げる料金プランを新設したと発表した。熱中症で救急搬送される高齢者が急増しており、九電は「冷房や扇風機の活用を促し、お年寄りを応援したい」としている。
割引の対象は、家庭向けの「スマートファミリープラン」に加入しており、家族に75歳以上のお年寄りがいる世帯。割引の適用を受けるには、8月末までに九電の各営業所に電話で申請する必要がある。新たにファミリープランの契約をする世帯も対象になる。
九州電力、熱中症予防で割引プラン 75歳以上対象 :日本経済新聞(2018/7/23 18:06)
九州電力は23日、高齢者の熱中症予防に向けた期間限定の割引料金プランを始めると発表した。75歳以上の高齢者がおり、九電の自由料金プラン「スマートファミリープラン」契約世帯が対象。全国でも珍しい取り組みで、8~9月の電気料金を1割安くする。今夏は猛暑が続いており、九電は扇風機やエアコンの利用を促す。
一般家庭向けの新プラン「今年の暑い夏を乗り切ろう!お年寄り応援プラン(熱中症予防プラン)」を創設した。再生可能エネルギー発電促進賦課金を除く料金を1割安くする。申込期間は23日から8月31日まで。スマートファミリープランの契約世帯が対象となり、新たに契約する世帯でも新プランを利用できる。
このニュースを知ったのは毎日新聞さんでしたが、日経新聞を確認すると「再生可能エネルギー発電促進賦課金を除く料金を1割安くする。」とあります。(参考:九州電力 再生可能エネルギー発電促進賦課金について)現状の全料金からの1割引きではないことは覚えておいたほうが良さそう。
熱中症予防プラン(お年寄り応援プラン)=「スマートファミリープラン」の内容を確認する
九州電力公式サイトから「スマートファミリープラン」の内容をチェックします。
- 「2年契約割引」(年間777円)の適用で、お得になるご家庭向け料金プランです。 → 2年縛り契約(携帯でおなじみ。(ご加入から1年後および2年後の電気料金で割引いたします。なお、2年未満でご解約となる場合、既割引分をご精算させていただくことがあります。))
- 季節や時間帯に関係なく、ご使用量ごとに料金を段階的に設定しています。 → !夜間電力割引などの適用がなくなる=オール電化料金適用の人は本当に安くなる?
九州に住んでいるなら、九州電力と契約するしかないというのは昔の話。今はいろんな会社を比較して料金がお得な会社を選ぶことができるのはご存知だと思います。(どんな会社があるか調べたい方はこちらから)
そこで、1)は九州電力は自身をアピールするためにこのプランを打ち出して、少なくとも2年は、お客さんを囲い込みたいという話のようです。携帯電話で、この話は慣れていると思います。
もう一つ2)は季節や時間帯に関係ないという表記が気になります。管理人宅はオール電化にしています。夜間電力を安く設定しているのでお風呂などはこれを使って温めています。比較して、どっちがお得になるのか把握する必要がありそうです。
本当にお得なのか?計算する簡単な方法。(領収書をご用意ください。)
現在の料金プランと比べて本当にお得なのか調べるシミュレーションページを九州電力自身が用意してくれています。これは良心的ですね。 領収書が必要です。できれば1年分。最低でも最近の領収書を用意しましょう。
九州本島、もしくは離島を選びます。
6月分の領収書で仮計算しました。赤い四角部分の数字を使います。
料金プラン、契約容量などを利用します。6月分以外の料金はとりあえずシミュレーション側が用意した数字を利用しました。1年分の領収書がある方は利用すれば、より確実な料金が分かると思います。
シミュレーション結果は、現在選択しているプラン「季時別電灯」プランが一番安いと出ました。しかしこの結果では、「スマートファミリープラン」が出ていません。
そこで最初の項目を「従量電灯B」で入力しなおしてみました。
おおざっぱすぎる計算ですが、今回8月9月を1割引きにするというお話なので、8月9月の使用料に0.9をかけて計算してみました。
まとめると、以下の表のとおり。うちの場合はプラン変更する必要はなさそうです。
電気代のプランって、変えたことはないという方は一度確かめてみるのがおすすめです。パソコンで簡単にできますし、見積もりを出すのは無料ですので。
プラン | 料金 | 差額 |
---|---|---|
季時電灯 | ¥128,981 | ¥0 |
スマートファミリープラン | ¥150,308 | ¥21,327 |
従量電灯B | ¥152,241 | ¥23,260 |
あれ?スマートファミリープランよりお得なプランがある
上述のシミュレーション結果を見ると、スマートファミリープランよりも「電化でナイト・セレクト」プランのほうが料金的にお得になっています。
そこで、以下の条件で再度比較してみました。
- 6月の我が家の電気料金を使って計算
- 従量電灯Bプランを現在使っていると仮定
- 「スマートファミリープラン」のみ8月9月の電気量を1割引きで計算
プラン | 料金 | 差額 |
---|---|---|
電化でナイト・セレクト | ¥146,268 | ¥0 |
スマートファミリープラン | ¥150,281 | ¥4,013 |
従量電灯B | ¥155,095 | ¥8,827 |
うちの電気料金では、報道されているスマートプランよりも「電化でナイト・セレクト」のほうがお得と分かりました。
やっぱり、比較が大事!九電以外の電力会社さんも含めて本当にお得なのはどこなのか検討するのが良さそうです。
再度書きますが、熱中症予防プラン=スマートファミリープランに変更すると2年間縛りになります。変更するにしても8月の検針日まででよく、まだ時間がありますので、他の会社も含めて電気料金を比較検討して本当に安くなるのはどこななのか?知ることが大事です。。
九電以外にどんな電力会社が利用できるのか?比較してみたい!
この機会に九電(九州電力)以外に、自分のエリアならどんな電力会社が利用できるのか?知りたい!というあなたは、電力比較サイト エネチェンジさんがおすすめです。郵便番号、世帯数など簡単な情報のみ(住所や電話番号などの個人情報を入れなくていい)で、どんな会社が選べるのか把握できるのでおすすめです。