visaのカード決済をプリペイドでできるという「Vプリカ」を使ってみました。管理人なりに調べたり、考えたりしたことを備忘録的に書いておきます。
広告
クレジットカード以外の決済は受け付けません!
毎年、参加させていただいているイベントがあって、今年も参加申し込みをしたところ、参加費+パーティー代で3500円。いつものようにコンビニ決済をしようとしたら、クレジットカードの支払いのみです。との冷たい表示。
運営さんにメールしたところ、決済方法はこれ以外なし。コンビニでvisaなどのプリペイド式クレジットカードなどがあるので、それを利用してくださいとのこと。
カード購入型かネット完結型か
コンビニに行ってみると、なるほどこんな形で売られていました。コンビニにより、さまざまですが、3千円、5千円、1万円で手数料付きで売られているようです。これは購入してそのまま使える。しかし。。。
支払うのが3千円なら、即これを購入なんですが必要なのは3500円。5千円買って、1500円残るとなると、他に何か使い道があるか?絶対に買わなくちゃいけなくて、これで買える物はあるのか?となります。
プリペイド方式のカード利用だと、通常のクレジットカードと違ってかなり利用が制限されます。管理人はVプリカを使いましたが、Vプリカ|ご利用に関するご注意|ネット専用Visaプリペイドカード←このページはかなり参考になるので、ぜひ読んでください。使えない場合のほうが多いんです。
ちなみにVプリカは、ネットゲームをされている方の利用が多いんですね。使い道がはっきりしている人はカードを買う価値があると思います。
さらに調べてみると、Vプリカに直接アカウントを作って、ここに振り込みというか入金する方法もあると分かりました。このほうが必要な金額のみを振り込めるのでは?
そこで、Vプリカのアカウントを開設しました。開設方法は上記リンクの指示にしたがって。メールアドレスを登録して、届いたurlをクリックしてと、まあ通常の手続き。後でセールスメールが来るのかな。。。と心配にもなったけど、まあこれも勉強だと自分に言い聞かせながら。
ネット銀行振り込み → ネット決済で使い切り 3500円決済で手数料400円
アカウントを開設すれば、500円、1000円、2000円、3000円、4000円、5000円と小刻みでの利用が可能なようです。ただし、1枚買うのに、どの金額を購入しても200円の手数料がかかります。4000円1枚と手数料200円(残高500円)、3000円と500円の2枚購入して手数料400円(残高0円)の2種類を検討しましたが、上述の理由から手数料はかかるけど後者を選択しました。ゲームなどその他の目的でもVプリカを使うという人は前者がいいでしょうね。
参加登録はできたのでよかったけど、3500円の支払いで400円の余計な手数料(11%も!)が発生するのはNo thank youですね。今年、参加してみて来年その価値があるのか検討します。
他のカードも検討の余地ありかも。。。
visaは、今回管理人がお世話になったVプリカ以外でも、いろんな選択肢がありそうです。以下リンク参照。
Visa Japan | Personal | Cards | Visa Prepaid
visa以外でも、master、UC、DC…などありますので自分に合うカード会社を検討するのもいいかも。。。