iphoneのバッテリー交換に実際に行ってみました。安く交換できる期間は2018年12月31日まで。検討されている方はお早めに。
- iphoneの公式サイトから内容をチェック
- アップルストアに行ってもすぐに交換できるわけではない
- バッテリーの劣化状態をチェックする
- iphoneのバックアップを取る
- 実際に行ってみて分かったこと、言われたことやかかった時間など
広告
iphoneの公式サイトから内容をチェック
iphone7に変えてから約2年。電池の持ちというか充電しなくちゃいけない時間間隔が短くなってきました。前回のiphone 5sの経験から言うと、少し悪くなってきたかなーと思ったら、どんどん悪くなっていくんですよね。
そういえば2018年はじめにこんなニュースが出ていました。
iPhoneのバッテリー交換は今がチャンス? 知っておくべき事まとめ | AppBank – iPhone, スマホのたのしみを見つけよう(2018/01/06 06:00)
(上記リンク記事引用)
なぜバッテリー交換費用を値下げ?
Appleの説明によれば、iPhoneのバッテリーは劣化すると高負荷時に必要な電力を供給できないことがあり、部品保護のために電源が強制的にオフになります。
この突然のシャットダウンを防ぐため、『iOS 10.2.1』と『iOS 11.2』でバッテリーの状態に応じて処理能力を制限する機能が追加されました。ただし、当時はこの機能について明確な説明はなされませんでした。
2017年末にはこの機能が原因で、AppleはiPhoneの買い替えを促すために処理能力を意図的に制限している、という主張が広まり、訴訟にも発展。一方で、バッテリーを交換したら処理能力が元に戻った、とする事例も報告されました。
こうした動きを受けてか、Appleは「信頼回復のため」として、iPhoneのバッテリー交換費用を期間限定で値下げしました。Appleは、iPhoneのバッテリーを交換すれば処理能力が元に戻ることも明言しています。
さらに2018年初頭には、ユーザーがiPhoneのバッテリー状態を把握できるよう、iOSに新たな機能が追加される予定です。
・・・なるほど。期間限定とは言え嬉しいお話。この安い期間にipohneのバッテリーをしない手はないということで交換してみたんです。
iPhone のバッテリーと電源 – Apple サポート 公式サイト
ちなみにこちらが公式サイト。iphone6以降、iphoneX(10)までは、2018年12月31日まで3200円、アップルケアの保証期間中であれば、なんと無料で交換してもらえます。
アップルストアに行ってもすぐに交換できるわけではない
まず最初にアップルストアに行ってみたんです。立ち寄ったら、すぐに換えてくれるくれるのかとおもいきや、予約が必要なんですね。電話番号を教えてもらいました。
0120-277-535(アップルサポートセンター番号)
アップルストア(他提携店)に端末を持ち込む以外にも、送って修理してもらう方法もあるようですが、携帯は手元にないと嫌なので、面倒でも持ち込むことにしました。電話した日から1週間後ぐらいの候補日をもらって、こちらの都合の良い日を指定します。
ちなみに問い合わせの時は、「IMEI」を入力してくださいと言われます。設定 → icloud(一番上 appleid,iTunesなど) → iphone7(iphoneの端末名)と進むと画面が出ます。
バッテリーの劣化状態をチェックする
iphoneのバッテリー状態を確認する機能があるのは、ご存知でしょうか? アップルストアに行って、まず教えてもらったのはこのことでした。 設定→バッテリー→バッテリーの状態とタップすると見ることができます。
バッテリー交換後の画面なので100%になっていますが、交換前は91%でした。2年間使ってパフォーマンスが91%。
iphone自体が精密部品なので、できたら触らない(バッテリー交換しない)ほうが無難。さらに、周りから水が入っていたり、バッテリーが外れにくかったりしたら別途費用がかかる場合もあるなどの説明を受けて。
「それでもバッテリー交換しますか?」
と聞かれます。上述したように前機種の経験から、それでもいいので交換してくださいとお願いしました。
iphoneのバックアップを取る
iphoneそのものよりも、あなたが撮影した写真や動画、書いた文章などのほうが重要です。先の電話番号に連絡するとアップルから修理日までにバックアップを取るようにメールが来ます。
iPhone、iPad、iPod touch をバックアップする方法 – Apple サポート
icloudにバックアップするのが簡単です。写真や動画がある人は別手段を使ってパソコンなどに移したほうがいいかもしれません。(容量が決まっているので。管理にはdorp boxを使っています。)
実際に行ってみて分かったこと、言われたことやかかった時間など
修理を依頼すると、「説明を受けました」というサインをタブレットにして、預かり証的なものを受け取ります。2時間から3時間後にまた来てくださいと言われますので、それまで街をブラブラしていました。
管理人の場合、アップルケアの保証期間中だったことと、特に端末に問題はないとのことで修理費用はかかりませんでした(0円)。