追記 2013/12/10
この記事のフォト蔵より、flickrのほうが使いやすいと感じて、現在ではフリッカーを使っています。
その理由と解説はこちらの記事に書いていますので、ぜひ参考にされてください。
ツイッター、予約投稿・画像つきはフリッカーがおすすめ | 初心者のためのサイト運営
ツイッターで予約投稿ができればいいのに・・・。
そう、思ってグーグルでいろいろ情報を探しました。
予約投稿は、twit delayという便利なプログラムがあって、容易にできます。
しかし、予約投稿ツイートに画像を添付するのが、
なぜか上手くいかずにちょっと困っていました。
っで、あれこれやっているうちに、
添付できる予約投稿方法が見つかったので、ご紹介します。
画像投稿はフォト蔵さんが便利
急いで、結論が知りたい人のために、まず解答からお話しすると、
「フォト蔵」さんを使うと上手くいきます。
これ以外でも、うまく行く方法はあるんでしょうが、
twitpicやデフォルトの画像投稿では、(管理人がやった限りでは)うまく行きませんでした。
ツイートに画像が添付できていなかったり、twitpicではなぜか
別の画像(しかも、見たことがないもの)が付いたり・・・など。
広告
画像を添付した予約投稿ツイートのやり方
では、具体的な方法を・・・と言っても、
たぶんあなたの想像通りの簡単な方法です。
まず、twit delayですが、これは、説明する必要もないくらいだと思います。
ツイッターのアカウントを持っていれば、すぐにログインして使えますし、
普段通り140文字のツイートを書いて、
カレンダーから日付を選んで、時間を選んで投稿ボタンを押せば、
その時刻に投稿してくれる便利なものです。
また、urlを短縮してくれるbitlyもボタンでついていて便利です。
ただし、注意点は2つ。
・100件までしか予約できない。
・一月先までしか予約できない。
ブログの予約投稿のようにはいかないようです。
それと、もちろんですが、twit delayだけで画像つきの予約投稿はできません。
フォト蔵に画像をアップurlをメモする
そこで、フォト蔵さんの力をかります。
会員でない人は、会員登録をしましょう。無料でできます。
ログインしたら、まず「写真」
最初は、ここでアルバムを作ります。
適当に名前を付けて、「インターネットに公開する」を選んでおきます
っで、写真をアップロード。
これは、ブログなどのアップローダーの手順と同じ。
アップロードすると、こんな画面になりますので写真をクリック。
このurlをコピーして、twit delayの投稿欄に貼り付ければ、
画像の予約投稿ができます。
ツイッターの予約投稿って何のため?
ツイッターって基本はリアルタイムだと思います。
今日は、天気がいいよ!とか、○○で本日限定のキャンペーンをやってるよ!
とか、管理人も普段はそんな使い方をしてるんですが・・・。
たとえば、ブログを予約投稿するときに、
あわせてツイッターでも告知するというやり方があると思います。
これは、お笑い芸人さんが上手な使い方をしていますよね。
もともと、みんなを楽しませるためにツイッターをしているけど、
DVDが出るよ!とか、今度ライブやるよとか、テレビに出るから見てとか・・・。
彼らの楽しませ方と宣伝上手さを勉強するのは、
まさに損しないwebの利用方法だと思います。
“ツイッター、画像を添付した予約投稿について” への1件のフィードバック