インターネットの設定って、結構面倒ですよね。
別に今のままでもいいじゃん・・・手間がかかるし。

・・・でも、あるきっかけがあって、
自宅・家庭用のインターネットを無線LAN、つまりランケーブル無しで使用できるようにしたい。
そう、思ったんです。

どこでも、ネットにつながる便利さ

当サイトでも書きましたが、先日マクドナルドで無線lanをつなげる。
つまり、インターネットができるようにしたんです。

マクドナルド店舗内でwifiを利用できる設定をしてみた

 

マクドナルドには、年間300日くらい行きます。
それまでは、ネット接続は自宅でしかしなかったんですが、
思いついた文章を書いて、ブログに上げたり、ネットの大きな画面で
さまざまな情報を確認したりするのは、やっぱり便利です。


広告

自宅でもこの環境を

自宅では、両親用のパソコンと自分用のパソコンがありますが、
両親は、PCをほとんど触りません。

・・・使わないから。と本人たちは言いますが、
やはり、同じ部屋で仕事をしていると、うっとおしいので、
つい、自分が「うるさい」と言ってしまう。

遠慮してパソコンに触らない・・・の悪循環です。

そこで、両親がリビングでも台所でもネットが使える環境を作る。
自分も、場所を選ばずネットを使えるようになりたい。。。
そんな思いが湧いてきて。。。

よし、無線lanというかwifiというか、ケーブル無しでインターネットを確認できる環境を
自宅でも作ろう!と決心しました。

 

 

どうすれば、ケーブル無しでネット接続できるのか?

さて、ところで・・・どうすれば無線環境でネット接続できるようになるのか?
プロバイダや回線業者さんに頼まないといけないのか?

この問題は、簡単に解決しました。
近所の家電量販店ヤマダ電機に行って聞いてみると、

「無線lanの親機を購入すると簡単にできますよ」
・・・ということでした。

 

 

1)どうすれば、ケーブなしでインターネット接続ができるか?

2)自宅で無線lan環境を作る費用と管理人が選んだ機種は?

3)無線lan親機の組み立て

4)無線lan親機のパソコン側の設定

5)子機を使った無線lanの設定

6)スマートフォンと無線lan機の接続設定



広告