家庭用無線lan親機、WZR-HP-G450Hを設定して、家中どこでもwifiのインターネット設定ができました。
となると、やはり押さえておきたいのは、スマホの設定です。

管理人は、アンドロイド端末のxpreia acro(エクスぺリア・アクロ)を
使っていますので、その設定を行います。

 

 

スマホでwifi設定をするメリット

・・・別につながるし、wifi設定するのは面倒。。。と思う人もいるかもしれませんが、やはり、設定しておくのは大きなメリットがあります。
管理人が思いつくメリットは2つ。

 

1)速くなる
やっぱり、速いです。ツイッターをやる人は、写真付きのツイートを上げるとき、
スマホがじーっと通信していますよね。
あれが、1テンポか、2テンポ速くなる感じです。

ネットを扱ううえで、サクサク動いてくれる。というのは大事な要素ですよね。

 

2)料金が安くなる
家庭のインターネットは、たいていのご家庭で月額の定額料金ではないでしょうか?
スマホ側を、料金可変(ダブル定額)などにしておけば、
スマホ側の通信量を下げる。すなわち、料金が安くなる可能性があります。

・・・やはり、つないでおいたほうがメリットがあると思います。


広告

エクスぺリアアクロで無線lanにつなぐ設定方法

WZR-HP-G450Hを親機で使っています。
これと、スマホをつなぐ設定はとても簡単です。

スマートフォンwifi設定01

まず、スマホでアンドロイドマーケットを開きます。

スマートフォンwifi設定02

スマートフォンwifi設定03

スマートフォンwifi設定04

次に、検索ボックスに「AOSS」と入れて検索して、
このアプリをダウンロードします。

スマートフォンwifi設定06

無線lan親機の近くに行って、アプリを開きます。
この画面が出ますのでタップ。

スマートフォンwifi設定07

親機の上部にあるこのボタンを押して、
鍵のマークが点滅するまで待ちます。

スマートフォンwifi設定08

スマートフォンwifi設定09

接続がはじまって、下のこの画面が出たら、
設定は終了です。

スマートフォンwifi設定10

スマートフォンwifi設定11

スマホ上部の回線のアイコンが、上の3G↓↑から、
下のようになったのが目印です。

 

 

 

1)どうすれば、ケーブなしでインターネット接続ができるか?

2)自宅で無線lan環境を作る費用と管理人が選んだ機種は?

3)無線lan親機の組み立て

4)無線lan親機のパソコン側の設定

5)子機を使った無線lanの設定

6)スマートフォンと無線lan機の接続設定



広告