光学式の無線マウスを使っていました。
反応性もよくて、とても使いやすかったんですが、
パソコンを立ち上げるいつもの画面をぼーっと見ていて、
あれ?もしかしたら?と思ったんです。
あれ、USBいらないんじゃね?
ブルートゥースというのは、ITの達人の使うおしゃれなツールで
自分には縁がないと思っていました。
たぶん、無線で音楽なんか聞いているあれですよね。
でも、自分が使っているPCがたまたまVAIOだったから・・・。
これ、マウスでも行けるんじゃないか・・・と思ったんです。
っで、近くの家電量販店に行って、これ見つけたんです。
広告
手のひらすっぽりサイズ
マウスの実物はこんな感じ。
手のひらサイズどころか、手で多いか隠せるほどの小ささです。
持ち運びには便利そう。
ちなみに、これは3ボタンですが、5ボタンのやつもありました。
型番などは変わるのかもしれませんが。
中には、こんな青い銀の箱が入っています。
説明書とか電池が入っていて・・・。実は、後でこの箱にお世話になることになりました。
セッティングはめちゃ簡単!
セッティングは簡単!!
マウスのお尻のところに、電池入れのふたがありますので、
これを外すと
プラス、マイナスの印字がある電池を入れるところが見つかります。
この+-は見た目、そのままのようです。+のほうには電池のプラスが見えるように、
-にはマイナスが見えるように
こんな感じで電池を入れて、ふたを閉めます。
マウス背面、赤丸部分にこんなスイッチがありますので、
これを「オン」にします。
すると、赤くランプが点灯します。
これが電源が入った証拠です。
PC側のセッティング
次に、PC側のセッティングについて
まず、画面右下のこのボタンを押して、
赤丸、ブルートゥースの設定がオンになっているか確認してください。
次に、青丸の「BLUETOOTHデバイスの設定」ボタンを押してみましょう。
最初は設定ガイドを表示しますか?と聞かれるので、
「はい」と選択すると
接続ガイドが出てきますので、この通りにやると設定できます。
簡単ですが、一応書いておきますね。
画面左下のボタンを左クリック。
デバイスとプリンターをクリック。
すると、コントロールパネルが開きますので、
左上の「デバイスの追加」をクリック
すると、この画面が開きます。
その状態でマウス裏のこのボタンを10秒くらい押します。
後でエレコムの人に教えてもらったのですが、ボールペンの先などで押すといいみたいです。
上部のランプが再び赤く点滅して、
パソコン側がこのように、端末を認識しますので、
クリックすると
このように、パソコン側との連携ができて(ペアリング)
マウスが使えるようになります。
このマウス、非常に反応と感度がよく、
いつも、マウススピードの設定を速めに切り替える管理人が、
あえて、遅くに設定したほうでとても使いやすいです。
ちなみに、マウス設定は「コントロールパネル」画面右上に、
「マウス」と入力すると、必要な設定項目が出てきますので、
そこから設定を変更してあげるといいです。
最初のは不良品だった。お客様センターに電話
こうして書くと、スムーズに設定できたように見えますが、
実は、最初はうまく行きませんでした。
上記のペアリングのところ。
ボタンを押しても、上のランプが赤く点滅しないし。。。
もちろん、PCも認識しない。。。
そこで、箱裏のお客様コールセンターに電話しました。
年中無休は助かります。お金がかかった(電話代)のと、5分くらい待たされたのがちょっと
「電池を入れ替えて試してみて、それでもだめなら保証書を持って購入店に行ってくださいとのこと」
家電量販店では、事情を説明したところ、
すぐに新品と交換してくれました。
手間がかかったけど、対応は満足しています。
1点注意
このマウスをあなたが使うなら、一つだけ注意。
それは、電源の切り忘れ。
USBに差し込んでいたときは、電源を切って抜くときに
マウスの電源も切っていたのですが、今回のは習慣にしないと忘れやすい。
ちょっと注意です。