先日、家の雨漏りがするのでネット検索で情報を調べてみたけど、あまり役に立たなかったというお話をしたと思います。

っで、今日の記事はちょっと関連もあるお話。ネット情報を見るうえでの注意事項のおさらいです。


広告

あなたの本職は?

「雨漏り 修理」などのキーワードで、検索結果のページを見て、どうも工事に携わっている感じがしないサイトがあります。

ホームページの作りはきれいだし、情報も整然と書かれているんですが、どうも違和感がある。。。っで、プロフィール情報にある会社名で調べなおすと、この会社はネットでの集客が本職だと分かりました。

別にいいけど。。。

ネット集客業者さんのサイトが悪いわけではありません。雨漏り修理の技術と集客の技術は別で、得意分野でがんばっているということだと思います。ただ、それならそうと書いて欲しいというのが、読み手の本音です。

「我々は○○工務店と業務提携をしています。彼らは雨漏り修理に実績があります」
「全国を訪ね歩いて、雨漏り修理とは何かを自信を持って語れる業者さんの情報ネットを持っています」

こんな書き方ならいいんですが、ページを読んでいると、いかにもその会社さんが自前でサービスを提供しているように見えるんです。

そのサイト・ページは誰が何のために書いているのか?

業者さんに、こんな愚痴を言っても仕方ないです。我々が賢く情報を取捨選択していかなくてはいけません。そのために、必要なことは

そのサイト・ページは誰が何のために書いているのか?

という視点を持って、常にサイトを見る必要があるということです。
この業者さんに、雨漏りの修理の見積もりを出すのもいいと思います。ただし、サイトはタダでは運営できないです。屋根修理の費用の中に、結構なサイト作成費が含まれているだろうと想像できます。もちろん、全体で適切な値段で雨漏りがしなくなるのであれば、全然OKですが。

ここではページ作成者にフォーカスして書きましたが、ほかにもネット上にはなんだか変だなと思うことがたくさんあります。
例えば、美容系のサイトで、屋号で検索しているのに本家サイトがトップに出ないケースなど。

検索エンジンは、日々進化していますが、やはり(作っているのは)人間だもの。いつも完ぺきというわけではありません。だからこそ、情報を分別する我々の目を鍛えなくてはいけないということになると思います。

ページ、サイトを作るケース

ホームページを作る理由について、管理人が思いつくだけ書いてみました。

企業、事業主が作る

例えば、お菓子メーカーさんであれば、販売店舗案内とか、直接通販できるページなど。

集客業者、アフィリエイトが作る

集客業者やアフィリエイトがサイトを作るケースもあります。製造は得意だけど、営業やネットでアピールするのは不得意という場合。効率的なやり方だと思います。(アフィリエイトという言葉が、はじめてと言う方はwikiの情報を参考にされてください。成功報酬型広告 – Wikipedia

人とのつながりを求めて作る

花火の写真を撮影するのが好き。そこで、ホームページにアップしたところ、全国から反響があった。更新がとても楽しみなんですと言われると、また頑張って更新したくなる。など。

ほかにもあるでしょうが、とりあえず3つ上げてみました。3つのどれかと言うよりは、組み合わせという場合もあるでしょうね。

それぞれに一長一短があり、どれが良い悪いということははありません。人とのつながりを求めて作ったページが、必ずしも信頼できるということもありません。信頼できない場合も大いにあります。

ただ、読み手である我々が気を付けるべきことは、そのサイト・ページは誰が何のために書いているのか?ということを常に確認して読むことだと思います。

セールスマンの話は、話半分で聞くときもありますよね。それでも、聞いて良かったという有用なお話もありますよね。

当サイトは

当サイトは、上記の「アフィリエイト」と「人とのつながり」の2つが理由で運営しています。コロネの上手な食べ方なんてのは、読んだ人が、ちょっとした話題に使ってくれると面白いと思っています。

極寒インナーのサーモブレスの記事は、自分が使ってみてよかったので、アフィリエイトとして商品をご紹介しています。

積極的な集客や事業などの理由では運営していませんが、そうすることになったら、プロフィール欄や記事にちゃんと書いて、そんなサイトと分かるように作りなおす予定にしています。

広告