本を読んだり、新聞を読んだり、テレビを見たりするのは好きなのですが、
ここ一か月はほとんど、次の「3つのキーワード」に関係する本しか読んでいません。
「wordpress(ワードプレス)、php、javascript」
一枚の紙か、動く紙(パソコン、タブレット端末)か
あなたは、ニュースを見たいとき、紙の新聞で読みますか?
それとも、パソコン(もしくはタブレット端末)で読みますか?
紙の新聞だと、印刷された文字以上のことはわかりません。
しかし、パソコンやタブレット端末なら、そのニュースに関連した情報を検索したり、
ニュースそのものも最新のものに瞬時に変更することができます。
今までのHTMLというウェブサイトの仕組みは新聞。
ワードプレス、php,javascriptというキーワードでサイトが作られた場合は、
パソコンやタブレット端末と考えるといいでしょう。
管理人もサイトを運営する側として、パソコンのような仕組みを知っておきたかったんです。
・・・ただし、後述しますが、どちらがいいというわけではありません。
新聞には新聞の良さがあるし、パソコンにはパソコンの良さがあります。
広告
両極端の人のお話
下記は、ワードプレスに限って考えたお話。
先日、東京に行ったとき、両極端にいる人のお話を聞く機会がありました。
1人は、最先端を突っ走る人。もう一人は、ワードプレスを全く使わないという人。
(ほとんどのサイトをHTML(紙新聞の仕組み)で運用されているそうです。)
前者のお話からは、「あー、こんなこともできるんだ!」と、大きな刺激を受けましたし、
後者のお話からは、「そうか。。。大変な思いをしてまで、ブログを使う意味って何だろ?」と考えさせられました。
ちなみに、お二人ともサイト運営では長いキャリアを持つベテランのお二人です。(まじめに、サイトを作っている)
そこで、ワードプレスブログ、HTMLサイトのメリット、デメリットを、自分なりにまとめてみました。
HTMLサイト(静的サイト)のメリット
・手軽に作れる。
・サイトのデザインや見せ方を個別に変えたいときに変更の手間が楽
・保存やリストア(復元)が簡単
・軽い。サーバーやパソコンに負担をかけることなく、サクサク情報が見られる
HTMLサイト(静的サイト)のデメリット
・見せ方や切り口を変えた紹介をするとき、たくさんのページを作らないといけない。
・更新をすると、たくさんの部分を、いちいち自分で書き換えなければいけない。手間が大変。
・サイトを更新しても、サイトを見に来た人しか、それが分からない。
ブログ(ワードプレス)のメリット
・更新したら、世間に「更新した」という情報を自動で知らせてくれる。
・ユーザーが、自分の好きな切り口で記事を選ぶことができる。 カテゴリー、月別、「東京駅」関連のキーワードを持つなど
・トップページの更新最新情報などは、プログラムが自動でやるので何もしなくていい。
・運営者もタグなどの煩わしい仕組みを考えることなく、文章や写真など本来の記事紹介の作業に集中できる。
ブログ(ワードプレス)のデメリット
・サイトデザインを変えるのが大変。phpをいじる必要があることがほとんど
・保存やリストア(復元)が大変。写真やプログラムだけのファイルだけでなく、データベースを用意し、それを関連付けなければいけない。
サイト運営の今後
当然のことながら、どちらにもメリット・デメリットがあります。
そこで、サイト運営者側としては、どちらも使えるようにしておいて、
運営の内容によって変えていけばいいんじゃないか・・・と思います。
ただ、今後はワードプレスブログは使わないとしても、
拡張子(.html)のサイトは、ほとんど作ることがないのでは。。。と思っています。
ユーザーがサイトをご覧になった時、最新の天気予報や、最新のニュースが載っているサイトのほうが、
魅力的だな。。。と思うから。
どちらでも対応できる。すなわち、どちらのデメリットにも対応できるというのが、
今後のサイト運営で損しないポイントと管理人は考えます。