動画配信、あるいはエグザイルや宝塚歌劇団の舞台など、大好きな動画を見る時間って至福ですよね。ただ、やっぱり気になるのが回線の使用量。モバイルが手放せないという人は、「あるある」とうなづいていただけるのでは?

そこで、ちょっと面白いニュースを見つけました。容量制限ではなく、時間制限(1日あたり)での格安SIMプランってあるんですね。


広告

格安SIMに新風、「時間制プラン」が人気になった理由 – 日経トレンディネット

最近、大手キャリアよりも安い「格安SIM」の料金プランに変化が起きている。

 2017年2月1日、ソニーネットワークコミュニケーションズの格安SIMサービス「nuroモバイル」から、新しいタイプの料金プラン「時間プラン」が登場した。時間プランとはその名の通り、「1日5時間まで使い放題」という新しい時間制の料金プランだ。

 格安SIMの一般的な料金プランの場合、月ごとや日ごとの通信量が一定容量に達すると、それ以後は低速モードでしか使えない。

 一方、nuroモバイルの時間プランでは「1日5時間まで使い放題」というように時間枠が設定されていて、通信した時間がこれを超えると、その日の通信速度は制限される。この時間枠の管理は自動で行われ、一定量のデータ通信が生じたときに5分単位で時間枠が消費される。5分後に通信が終わっていれば消費も止まり、まだ通信が続いていれば次の5分を消費していく。

 仕組みとしては、1日ごとに通信容量が決まっているプランに近いが、「通信した時間」で管理するのがユニークなポイントだ。時間内の通信量は問われないので、制限時間付きの使い放題プランともいえる。

 なお担当者によれば、LINEのメッセージやアプリの通知といった通信量が少ない場合は、時間枠を消費しないという。その日の残り時間は、nuroモバイルのマイページで確認が可能だ。

 この時間プランの月額料金は、音声通話とデータ通信に対応したSIMが3200円、データ通信だけのSIMが2500円だ。音声付きSIMの通話料は30秒当たり20円だが、専用アプリから発信することで半額の30秒当たり10円になる通話料割引サービスや、月額800円で各通話最初の5分間が無料になる通話定額オプションも提供されている。

なるほど!自分の生活を見直してみて、一日何時間くらい動画を見ているか?と考えると計算が楽ですよね。何ギガバイトまで?って言われても動画の内容によって容量が変わる可能性もあるし。また、wifiが使える空間があるのなら、その時間は省くことができる。記事で紹介されていた、nuroは5時間まで見られる。

nuro mobile

公式サイトから確認してみたところ、一日5時間使い放題、sms(メール)、スマホ(ZenFone)で月額¥3,450円なんですね。(2017年4月管理人確認時点)

時間制限プラン(容量制限ではない)は、動画大好き勢にとって、要チェックの格安simプランになりそうです。

感謝:見出しの写真はぱくたそ-フリー写真素材・無料ダウンロードさんから引用しました。素敵な写真をありがとうございます。

広告