カーナビって、普段管理人は使いません。
地図を見ながら運転するってのが好きで。。。というのは強がりですが、
なんだか使う気がしなかったんです。
しかし、身近なスマホ(iphone5)が、その役割を果たしてくれると知った時、
目が点になったわけで。。。
google mapsをダウンロード
iphoneの初期設定では、地図はあるけど、google mapsは入っていないと思います。
例のapp storeから検索してダウンロードしてきます。ちなみに無料。助かります。
っで、この画面の検索ボックスに行先を入れます。
「博多駅」と。。。右下の車ボックスをタップすると、
経路選択画面が出てくるので、好きな経路を選択します。
すると地図が出てきて経路が出る。
そして、さらに右下の「ナビ開始」ボタンを押すとナビが始まります。
広告
カーナビと変わらないよ
カーナビって、ほとんど使ったことありませんでした。
先日、レンタカーを借りて、ほぼ生まれて初めて使ってみたわけで。。。
交差点の手前で、次を左、右と教えてくれるのは便利ですね。
っで、このiphone、グーグルカーナビも同じというか変わりません。
音声が、カーナビマシンから流れるか、スマホから流れるかの違いだけ。。。
カーナビのこと教えてくれた彼女も、ほとんど使用感は変わらないと言ってました。
また、次の車にはカーナビは買わないとも。
ちなみに、iphoneだけでなくアンドロイド携帯でもgoogle mapsが入っていれば同様に使えます。
iphone、カーナビのメリット、デメリット
メリットは上記に書いた通りです。無料で性能の優れたカーナビが使えるのはうれしいところ。
電池、バッテリーの減りがすさまじい
まず、使用の大きなデメリットとして、電池バッテリーの減りが早いというのがあります。
ほんとうに見る見る減っていって、ドライブのラストでは残量1%。。。って、はじめて経験しました。
そこで購入したのがこれ。シガーソケットに差し込んで、USBで充電するというもの。
100円ショップ、セリアで購入。(iphone5対応と書いてあるのが気に入りました。)
バッテリーが減っている分、地球には優しくないのかもしれませんが、
とりあえず、スマホの電源がなくなるのは回避できそう。
地図を頭に入れてから
カーナビはかなり優れていますが、やはり、ちょっとこのルートは・・・。と思うことがあります。
地図を見ながら運転していた時は、地図が頭に入っていて、
「国道○○号線で、▲▲の信号を左折」
と目の前の景色と照合しながら走っていたので、
安心だし確実です。
カーナビもやはり同様で、まずは、地図を頭に俯瞰でいれたほうがいいですね。
それで、ナビのアドバイスは、確認程度に。
これが、スマホカーナビを利用する損しない方法と言えそうです。
あ!それともちろん、運転中の操作はしないように!
大事なことです。