エバーノートって便利ですよね。
pcしか、ネットにつないでないとき(携帯ではほとんどネットは見なかったので)は、
知らなかったんですが、スマホを持つようになって、
エバーノートのヘビーユーザーになりました。
文章やメモを、パソコンからでもスマホからでも書いて、
ネットに上げておけば、いつでも編集ができたり、検索したりすることができる。
すごく便利ですが、最近ちょっと嫌なことが起きました。
そこで、文章を保存するときに、あなたが損をしないために
この記事を残しておきます。
広告
データの7割が消えた
データが消えた・・・と言っても、文章の数が7割減ったということでなく、
ある文章の中身の7割が消えたということなんですが、
ブロガーはじめ、物書きさんにとっては、これほどショックなことはないと思います。
出張先で、ホテルの中やスターバックスなどに立ち寄った時に、少しずつ書いていたんです。
っで、あとちょっとで完成というときに、こんな目にあって・・・。
っで、ほかのファイルを確認してみたんですが、
その出張の時に作った、文章が長いファイルは軒並み消えていました。
文章のパートを、ABCDEとすると、Aだけしか残っていなくて、
BCDEは消えてしまうというパターンです。
エバーノートのバックアップは、とっていますか?
こんな風に文章が消えた・・・という経験は初めてですが、
以前から、エバーノートを使いながら不安だなと思っていたのは、
このバックアップの件なんです。
あなたは、エバーノートを使うとき、バックアップを取っていますか?
管理人は、ブログなど大切な文章に限っては、
秀丸などのテキストファイルなどを使ってバックアップを取っていたんです。
しかし、思いつきのメモ書きなどについては、とっていません。
これは、何らかの理由でエバーノートがトラブルを起こせば、
大切なデータもアウトになってしまう。。。ことを意味しています。
文章はテキストファイルで書いて、エバーノートにコピーするクセを
この経験をしてから、エバーノートの編集や保存機能について、
疑いの目を持つようになりました。
しかし、大量の文章の中から、必要なものを検索する
という機能に関しては、使えるのかな~と考えています。
そこで、スマホでもパソコンと同様に、テキストファイルを使って、
文章を書く→nasにデータを上げておくのと同時にエバーノートにもコピーしておく
のがいいのかな?と思っています。
管理人は、スマホのテキストエディタは、Jota Text Editor を使っています。
エディタとして、とても使いやすくて便利です。
また、エクスぺリア・アクロは、フォルダやデータの管理が、デフォルトでは難しいので、
このアプリAndExplorer を使っています。
今のところは、これらのソフトで、ほぼパソコンと同じような機能を再現しています。
ファイルを複数バックアップするようにしています。
もちろん、エバーノートを含めて
エバーノートを使う意味は?
このような使い方をしていると、文書管理でエバーノートを使う意味ってあるのかな?
と思います。
・テキストファイルを、ブックと呼ばれるフォルダに分類すると同時に、タグをつけることができる
・頼りになるかは疑問だけど、一応バックアップの一つとして利用する。
ということが利点かな?と考えて使用しています。
しかし、最近のウィンドウズは、フォルダの中のテキストファイルは、
検索が使えるようになっていますし、
テキストファイルを、便利に分類分できて検索できるエキスプローラーのような
ソフトがあれば、そちらを使うと思います。
あと、ちょっとしたメモ書きなどの短い文章は
わざわざテキストエディターを開かずに、エバーノートに直接打っています。
何でもエバーノート…は、もう卒業することにしました。
ちなみに、自宅のネット環境にネットワークHDDを設置したときの記事なら
関連リンク
モバイルからエバーノートのデータが消えた
EverNote、データが消える・・・に対策する!