管理人や出張や旅行でホテルを使うことがよくあります。
昔は、よく分からずに損していたことも、今なら要領よくホテル利用していることってあるなあと感じています。
今日は、ホテル利用で損しないというお話。
駅から近いホテルを予約する
同じ距離を歩くとしても、普段と旅先では疲労の蓄積が違います。
重い荷物ももちろんですが、知らない土地を歩くのは意外と疲れるものです。
そこで、管理人がおすすめしたいのは、
駅から近いホテルを予約すること
ターミナル駅に近いホテルだと、その後の移動は、物理的にも気分的にも楽です。
ちなみに、ホテル予約はここから徒歩では、
駅から近いホテル検索にこだわったサイト構成になっています。
駅近くホテル検索は、こちらから。ぜひ参考にしてみてください。
広告
到着したら、まずホテルに荷物を預ける
ホテルなど、あまり利用したことがなかった昔は、駅に着いたらまずコインロッカーを探していました。
しかし、駅に近いホテルを予約している場合は、この必要はありません。
まず、ホテルに行きましょう。そして、「今日お世話になります ○○です」と伝えると、無料で荷物を預かってもらえるし、
ホテルによっては、部屋まで荷物を入れてくれています。
さらに、チェックインの時間を聞いてくるホテルでは、優先的に部屋の用意をしてくれて、
チェックイン前に部屋に入れる場合があります。(もちろんホテルによりますが)
また、できれば宿泊日前日までに確認の電話をホテルに入れましょう。
「明日、お世話になります○○です」と伝えると、予約したけど来ないお客さんと違って、
ホテル側も安心感ですので、部屋をしっかり用意してくれます。
チェックインしたら、まずフロントに聞くこと
管理人が、ホテルにチェックインしたらホテルに聞くことは次の3つ
・wifiのこと
・飲料水のこと
・コンビニやATMのこと
wifiのことを聞くと、通常は有線lanだけど、個数限定のwifi設備を貸してもらえる場合があります。
飲料水は、ほとんどのホテルが水道水ですが、たまにミネラルウォーターを無料で準備してくれるところがあり、
必要なら追加してもらえます。
近くのコンビニを聞いておくのも大事です。ひいきがセブンイレブンなのか、ファミマなのかは結構大事ですよね。
さらに、セブン銀行のATMが意外なところにポツンとあって聞いて良かったと思ったことも少なくないです
割引券を確認する
ホテルが観光地に近かったり、飲食店が近くにあれば、割引券がありますか?と聞くのもいいと思います。
管理人は、北海道に行ったとき、お鮨屋さんのトータル15%オフのチケットをゲットしましたし、
大阪では、大阪城と海遊館(水族館)がセットになった割引券をホテルで手に入れることができました。
さらに、福岡海ノ中道のルイガンズでは、近くの水族館の割引券もゲットしました。
意外とあるもんですよ。
覚えておいて損しない方法の数々